香りdeマインドフルネス
 『マインドフルネス』という言葉を聞いたことがありま
 すか?


 マインドフルネスとは、『いま・ここ』で起こっていることに、良い悪いなどの判断をせずに集中している状態を指します。

GoogleやFacebookなどの会社も取り入れていることでも有名です。


 私達は朝起きて眠るまでの間に約6万回の思考をしていて、そのほとんどがネガティブな内容や同じことを考えているというデータがあります。

美味しい食べ物を食べているとき、美しい景色をみているときでも、頭の中では仕事のこと、あの人に言われたこと、昨日あったことなど。。。

怒りが収まらず1日中イライラしたり、不安や後悔が頭から離れず、何も手につかなかったという経験はありませんか?

現代人のストレスは、ほとんどがその無意識の思考の癖からきています。

自分の物事の捉え方や、無意識の思考の癖に気づいていないと、何か上手くいかないことがあると、苦しみから抜け出せなかったり、周りの人や環境をどうにかしようとします。

そして、それらが上手くいっても、自分の捉え方が変わっていないので、また問題が起きたときに同じことで苦しみます。

人や環境を変えるのではなく、自分を客観的にみて、無意識の思考の癖に気づいて理解していくことで、生きやすくなります。

 マインドフルネスを理解し身につけると『気づき』が生まれます。

気づいていくことで、あるがままに目の前のものごとを受け入れることができます。
 
私自身も、マインドフルネスを知り実践していくことで、かなり生きやすくなりました。 




マインドフルネスのメリットはたくさんありますが、主に集中力の向上や記憶・判断力の向上、鬱の改善、マインドコントロールなどができるようになります。

 ネガティブ思考が全て悪いということではなく、マインドフルネスはその思考に気づき、いらないものを手放していくためのツールです。

 マインドフルネスの練習として、瞑想をおこないます。
 とはいえ、初めての方が急に瞑想をすることは、とてもハードルが高いため、エッセンシャルオイルの力を使って『いま、ここ』にいられるようにしていきます

 ★『香りdeマインドフルネス』はこんな方におすすめで
 す。

  ❏イライラしやすい
  ❏人の目が気になる
  ❏自己肯定感・自己受容感が低い
  ❏自分に優しくなりたい
  ❑自分を好きになりたい
  ❏人に言われたことが気になって寝れないことが多い
  ❏頭の中のざわつきを静めたい

 ※現在、心療内科などに通院中の方は、
  担当医とご相談の上の受講となります

powered by crayon(クレヨン)